 |
|
維持と予防/治療と養生
|
|
|
 |
維持と予防
ところで、運動やスポーツに励むことが即ち、健康作りではありません。どんなに健康に大切なことや、身体に楽しいことでも、やりすぎれば体調をくずしますし、やり方次第では怪我や炎症を引きおこしもするのです。
選手になるのでもなければ、運動やスポーツといえども、現在の健康を維持し、病気を予防するための一つの選択肢、とでも認識しておくべきではないでしょうか。
その意味で、第二にご提案したいのは、維持と予防のプログラム、言いかえれば、ふだんの生活の中で、身体に良いことを習慣づけ、また正しく自己管理をしましょう、ということなのです。
04/05/06更新
治療と養生
いろいろ気をつけていても、やはり、病気を避けることはできません。そのため、早め早めに、信頼のおける医療機関にかかられるなりして、お医者さまにご相談いただきたいものです。
しかし、たとえどんなに名医の方であっても、占い師のように、あなたの身体のすみずみまで、ピタリと分かるわけではありません。すべてを病気の専門家まかせにして、ただ与えられた薬を飲み、言われたとおりの治療法を守っていればそれで十分、というのではいかがでしょうか。
昔から、「自分の身体は、自分が一番よく分かる」などともいいます。自分のものだからこそ、神経と頭をよく働かせ、悪いところとその程度を絶えず自覚しつつ、主体的に修復を心がける、つまり養生することが大切だと思います。
第三番目にご提案する、治療と養生のプログラムでは、病医院で病気の治療を受けるにあたって注意したいことや、自主的な養生法としてのいくつかの療法などについて、ご紹介しております。
04/05/14更新
ご注文の「何は無くとも健康」のお味は、お気に召して頂けましたでしょうか。
他にも、色々と御献立のご用意がございます。どうか一度、お試し下さいませ。
|